バスケの神様と呼ばれたマイケルジョーダン。

そのプレースタイルを色濃く受け継いでいるコービーブライアント。

 

 

 

まさに

 

1on1の鬼

 

 

 

なぜ彼らは1on1で圧倒的な強さを発揮できるのか。

 

その理由を書いていきます。

 

 

シュート

 

まず、ここです。

一番ディフェンスが恐れるのがシュートを決められること。

 

どれだけ抜かれてもシュート入らない。

パスだけしかしてこない。

 

そんな選手は全然怖くありません。

 

「ほら、シュート打てよ」って感じで離されて守られますし、

相手も気を抜いてディフェンスできます。

 

こいつ、ちょっとでも空けたら打たれる。そんで決められる。

 

そう思わせるだけのシュート力があること。

1対1ではこれが大前提。

 

彼らの得点パターンの多くを占めるのは

 

ジャンプシュート

 

です。

 

スリーももちろん打ちますけど、ミドルレンジからの得点が多いですね。

 

そして、このシュートを打てる間合いが他の選手より広い。

カーメロとかもそうなんですけど。

 

「え、こんだけ詰めてついてるのに、シュート打つの?」

みたいな。

 

このシュートを打てる間合いが広いから、相手はまず

シュートを決められることを恐れます。

 

 

ドライブ

 

シュート力があるから、ドライブが活きます。

 

彼らにシュートフェイクかけられたら、ディフェンスは飛び上がってしまう。

もしくは一瞬、重心が浮いてしまう。

 

そこを見逃しません。

 

ディフェンスの頭に常にシュートがあるから。

あまりフェイクを使わなくても、抜ける。

 

更にジャブステップでドライブを意識させて、

相手を下がらせてシュートというパターンもあります。

 

どれを守ったらいいんだよ!!って感じですね。

 

 

あとは身体能力も高いです。

このブログでは何度も書いていますが、彼らは運動に適した体型をしています。

 

体幹の筋肉が発達していて、ふくらはぎなどの末端の筋肉は細い。

背中とお尻が盛り上がって、身体の後ろ側がS字カーブを描いている。

 

このような体型だと、高い身体能力・運動能力を発揮できる。

 

動きだしが早く、切り返しの動きもスムーズ。

自由自在なフットワーク、当たり負けしないボディバランス、リズム感…

 

彼らのドリブルのキレや多彩さは、彼らが運動に適した体型をしているから。

 

 

相手に合わせてプレーしている。

 

要は駆け引き・判断・身体能力です。

 

相手に自分の動きを読ませない。

相手がチェックできない間合いであればシュート、そうでなければドライブ。

ヘルプが来たらパス(彼らはアシストも上手いです)や止まってジャンプシュート。

 

それを支える身体能力・運動能力。

 

 

ジョーダンとコービーは相手に合わせて、コート上の選手に合わせて

最適なプレーを判断でき、それを体現するスキルがあるから。

 

1on1で無敵の強さを発揮できる。

 

別に特別なテクニックとか使ってるわけじゃありません。

 

 

 

 

あ、ここで注意してほしいのが彼らのプレーを

真似しようとしてはいけないということです。

 

 

このテクニック使ったら、シュート打てる・相手を抜ける。

みたいに意識したら、相手に合わせてプレーすることができなくなりますし。

 

「考えて」しまっているので、プレーの質が落ちます。

 

 

ジョーダンやコービーってこういうふうにプレーしてるんだ。

っていうのに「気づく」だけでOK。

 

 

あとは何も考えずにプレーすればいいんです。

 

運動って言うのは無意識・直感ですから。

意識し続けることが無意識になるとか、嘘です。

 

NBA選手を見てイメージを掴む(意識・理屈ではなくてイメージ)

何も考えずにプレーする。

 

 

これ繰り返したら、勝手に上手くなりますし、一番早いです。

 

どうしても考えなきゃ上手くならないって思いがちなんですけどね。

 

 

ジョーダンとコービーの圧倒的な1on1の強さの理由は。

 

それは並外れたシュート力があるから。

だから、相手はシュートとドライブを絞れない。

瞬間瞬間でシュート・パス・ドリブルの中から最適なプレーを判断できる。

これらを支える身体能力。

 

 

この4つですかね。

 

注意してほしいのですが、

 

1対1が上手くなるためには試合で何度も経験を重ねるしかありません。

 

でも、ジョーダンやコービーがどんなふうにプレーしてるかっていう

イメージがあるかないかでは全然違ってきます。

 

人間は自分の頭の中にないものは基本的にアウトプットできないので。

 

ぜひ、参考にしてください。